2021年09月14日

最年少三冠

将棋の藤井聡太王位・棋聖が昨日叡王のタイトルを獲得。
これで8タイトルのうち3つのタイトルを保持することになり
これは渡辺明名人・王将・棋王と並び現在最多タイトル保持者となりました。

まだ19歳というからすごいですね・・・。
もちろん最年少三冠だそうです。

8つのタイトル戦は全て毎年1回行われるため、
藤井三冠は今年中に最大六冠の可能性を残してるそうです。

その一方で来年無冠になる可能性もあるわけで、
厳しい世界です。

最年少三冠をそれまで保持していた羽生善治九段は1995年に
当時あった7タイトルをすべて独占した歴史上最高の棋士なわけですが
ひょっとしたら藤井三冠なら将来、あるいは近いうちに
八冠をやってくれるのではないかという可能性を感じさせます。

そうはさせまいと他の棋士たちもまた鍛錬を積み重ねているわけですが・・。

将棋界は盛り上がってるようです。
posted by むぎ at 11:00| Comment(0) | 日記

2021年09月12日

WEリーグ開幕

本日より女子プロサッカーリーグWE(ウィー)リーグ開幕。

色々な障壁はあるものの記念すべき日本初の女子プロサッカーリーグ誕生ということで
応援しています。

直前の東京五輪でベスト8という成功なんだか失敗なんだか微妙な結果でしたが
(世間では失敗と捉える向きが大半ですね)
そういう意味では事前のアピールに失敗している状態だったので
選手にはなんとか奮起してもらいたいところ。

思えば1993年、今から28年前に男子サッカープロリーグのJリーグが誕生した時、
日本はまだアジアの壁を突破できずにいる状態でした。

女子サッカーは2011年のワールドカップ制覇という実績があるだけに
今は弱くなったとネガティブに捉えられがちですが
Jリーグ誕生以後の男子サッカーのように右肩上がりで強くなっていけばと思います。
posted by むぎ at 11:55| Comment(0) | 日記

2021年09月10日

出題範囲

半年前のとある県の高校入試問題を少し見ていたところ、
パッと見難しくなさそうに見えました。

中3の終盤に学習する「相似、円、三平方の定理」の3つが絡むと
入試問題の最後に出てくるような難しい問題が出来上がるという話を
毎年受験生にしているのですが、
そういう問題がその県の入試問題には無かったからです。

すべての問題に目を通したわけではないので
個々の問題で難しいのがあった可能性は充分ありますが、
富山県に比べるとラクそうだなあ・・と思っていたところ、
とあることを思い出しました。

コロナ禍の影響で学習指導要領で終盤に出てくる部分を試験範囲から除外されている都道府県が
去年はいくつか存在していたのです。
富山県は何の影響も無かったのですっかり忘れていましたが・・・。


さて、半年後に控える富山県の高校入試問題の範囲はどうなるのでしょうか?
最近ようやく新規感染者数などの数字が小さくなっていき
今度も範囲に影響無いかなと思わせる感じではありますが。
posted by むぎ at 14:40| Comment(0) | 日記