卒業生はすでに春休みの状態ですが
在校生のみなさんはあと約1週間学校があるんでしょうか。
現学年として登校する最後の週となるわけですが
実感がわかない生徒も多分多いのでは。
中2生であれば1学年上の先輩たちが
最近まで受験で頑張っていた姿を見ているのかな?
(見てないかな?)
あれが1年後の自分たちの姿だということを
どのくらい理解しているのかは分かりませんが
1年間は長いようであっという間です。
がんばりましょう。
2022年03月20日
受験まであと1年
posted by むぎ at 12:28| Comment(0)
| 日記
2022年03月18日
小学校の卒業式
MAROOT(マルート)がオープンしたようですね。
今日は混みそうだし雨も降ってるしでまだ行ってないのですが
近いうちに行ってみたいと思います。
平日オープンということもあり、ひょっとしたら
中学や高校の卒業生たちが一杯居るのかな?
さて、今日は富山市の小学校の卒業式。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
4月からは中学生として新たな生活がスタートしますが、
素晴らしい3年間になるよう願っています。
今日は混みそうだし雨も降ってるしでまだ行ってないのですが
近いうちに行ってみたいと思います。
平日オープンということもあり、ひょっとしたら
中学や高校の卒業生たちが一杯居るのかな?
さて、今日は富山市の小学校の卒業式。
卒業生のみなさん、おめでとうございます。
4月からは中学生として新たな生活がスタートしますが、
素晴らしい3年間になるよう願っています。
posted by むぎ at 12:48| Comment(0)
| 日記
2022年03月17日
受検生の春休み
昨日の合格発表のニュースはテレビや新聞でも出てました。
「15の春」という見出しについては
あれ、ウチの塾の受検生はまだ14歳の子もいるぞと思いましたが
こういうのは数え年でいく慣例なのか、
あるいは大半の受検生は15歳なのでその生徒たちのニュースだと思えばいいのか
と細かい所を考えてしまいましたが、
当の受検生たちはその後どうしてるのでしょうか?
合否判定は当日にすべていただきましたが、
しばらく遊ぶぞー!!という生徒、
あまり遊び過ぎないように自重して予習をしに来る生徒と反応は様々ですが、
遊ぶなら遊ぶで(コロナに気を付けて)構わない話かなとは思います。
(予習にも時間を割いてくれると最高なのですが)
ただ、羽目を外し過ぎないように。
「15の春」という見出しについては
あれ、ウチの塾の受検生はまだ14歳の子もいるぞと思いましたが
こういうのは数え年でいく慣例なのか、
あるいは大半の受検生は15歳なのでその生徒たちのニュースだと思えばいいのか
と細かい所を考えてしまいましたが、
当の受検生たちはその後どうしてるのでしょうか?
合否判定は当日にすべていただきましたが、
しばらく遊ぶぞー!!という生徒、
あまり遊び過ぎないように自重して予習をしに来る生徒と反応は様々ですが、
遊ぶなら遊ぶで(コロナに気を付けて)構わない話かなとは思います。
(予習にも時間を割いてくれると最高なのですが)
ただ、羽目を外し過ぎないように。
posted by むぎ at 12:16| Comment(0)
| 日記