昨日カターレ富山はいわきFCと1対1の引き分け。
コロナ禍で出場できる選手が限られ、練習にも支障をきたし、
苦しい中での試合となったが劣勢をはねのけてなんとか耐えた
という論評になっています。
個人的には少しニュアンスが
違うのではという気がしますが、
内情などを全然知らないため、意見は伏せておきます。
ただ、ラッキーともいえる先制点がチームを消極的にさせたのでしょうか?
あまりにも一方的に攻められた印象しか持てなかったこの試合では
せめて結果だけでも残したかったのですが、引き分けに持ち込まれてしまうことに。
今期のこれまでの試合、内容の割には勝ち点を積み重ねてる印象ではありますが
それでも現在5位。
単純な話で言えば今後はこれ以上にハイペースで勝ち点を積み重ねていかないといけません。
下位相手に順調に勝ちを重ねていくことが今のままでは難しいのではと感じています。
これを覆す躍進を見せてくれることを期待。
2022年07月31日
防戦一方
posted by むぎ at 13:19| Comment(0)
| 日記
2022年07月29日
問題文の不備
小6、中3を対象に行われた全国学力調査の結果が公表されました。
富山は全国でいえばかなり上位にいるものの
北陸三県というくくりでは最下位とのこと。
北陸のレベルは高いですね。
さて、中の問題には全て目を通すことはできませんでしたが
小6、中3の数学から各一問だけ目を通したところ、
問題に不備があるのではという疑問が。
正答例も一緒に見たのですが、正答に関しては文句ありません。
しかしながら問題文に関しては言葉足らずな点が多くて
不正解とされた解答を出した生徒であっても
場合によってはかなりの割合で正解としなければならない可能性もあるのではないかと。
問題文の不備については数学の問題でたびたび気になることはあります。
とくに「確率統計」においては中学、高校ともに問題文の解釈が分かれる問題が
多い気がします。
問題を何度も解いてると「こういうことを聞いてるんだろうな」と経験則で分かるものの
じゃあ問題文はこのままでいいよねとはならないですね。
富山は全国でいえばかなり上位にいるものの
北陸三県というくくりでは最下位とのこと。
北陸のレベルは高いですね。
さて、中の問題には全て目を通すことはできませんでしたが
小6、中3の数学から各一問だけ目を通したところ、
問題に不備があるのではという疑問が。
正答例も一緒に見たのですが、正答に関しては文句ありません。
しかしながら問題文に関しては言葉足らずな点が多くて
不正解とされた解答を出した生徒であっても
場合によってはかなりの割合で正解としなければならない可能性もあるのではないかと。
問題文の不備については数学の問題でたびたび気になることはあります。
とくに「確率統計」においては中学、高校ともに問題文の解釈が分かれる問題が
多い気がします。
問題を何度も解いてると「こういうことを聞いてるんだろうな」と経験則で分かるものの
じゃあ問題文はこのままでいいよねとはならないですね。
posted by むぎ at 09:05| Comment(0)
| 日記
2022年07月27日
オープンハイスクール
そろそろオープンハイスクールの季節。
(あるいはもう始まっているのでしょうか?)
塾の生徒も志望校を訪れる予定だそうです。
オープンハイスクールで色々な印象を持つこととなりますが
それによって志望校って変化するんでしょうか?
校舎がキレイ
→来年4月の入学時もさほど変わらないと思われます
授業が分かりやすかった
→その先生の資質によると思われ、ほとんど本来影響はない
制服がかわいい
→高確率で入学時も同じ。でもオープンハイスクール無くても知ってる
どうもオープンハイスクールで志望校が変わるってのは
現実的にあまりなさそうな気はしますが
第一志望校を迷ってる生徒にとっては第一印象は結構大事なのかもしれませんね。
ただ、中学生にとって高校に足を踏み入れる経験がほとんど初めてに近いので
高校受験に向かって少しでも意識を向けてくれるなら
それもまたいいきっかけなのかもしれません。
自分たちの頃はオープンハイスクールなどなく
受験時に初めて足を踏み入れたわけですが
受験当日だったせいか教室の印象とか全然覚えてないなあ・・・。
(あるいはもう始まっているのでしょうか?)
塾の生徒も志望校を訪れる予定だそうです。
オープンハイスクールで色々な印象を持つこととなりますが
それによって志望校って変化するんでしょうか?
校舎がキレイ
→来年4月の入学時もさほど変わらないと思われます
授業が分かりやすかった
→その先生の資質によると思われ、ほとんど本来影響はない
制服がかわいい
→高確率で入学時も同じ。でもオープンハイスクール無くても知ってる
どうもオープンハイスクールで志望校が変わるってのは
現実的にあまりなさそうな気はしますが
第一志望校を迷ってる生徒にとっては第一印象は結構大事なのかもしれませんね。
ただ、中学生にとって高校に足を踏み入れる経験がほとんど初めてに近いので
高校受験に向かって少しでも意識を向けてくれるなら
それもまたいいきっかけなのかもしれません。
自分たちの頃はオープンハイスクールなどなく
受験時に初めて足を踏み入れたわけですが
受験当日だったせいか教室の印象とか全然覚えてないなあ・・・。
posted by むぎ at 18:13| Comment(0)
| 日記