2023年03月31日

年度末

今日で3月も終わり。
明日からは4月となり新しい年度の始まりです。
肩書き上は明日から学年が一つ上がるわけですね。


学年が変わったと言われても最初はピンと来ないというか
自分の学年をよく間違えるというか、
そんなことも時々あろうかと思います(笑)


この1年間はどんな学年になったでしょうか?
1年後の今日にいい学年だったと思えるような年にしたいですね。
posted by むぎ at 18:07| Comment(0) | 日記

2023年03月29日

トライ&エラー

サッカー日本代表のコロンビア戦は1-2で逆転負け。
先のウルグアイ戦とともに試合内容としてはスッキリしない人も多かったのでは。


しかし、その試合をどう評価するのかという点に関しては
評価する人の考え方で色々分かれると思います。
@単純に試合を楽しみたい人
Aつねに強い日本代表を見たい人
B3年後のワールドカップに向けて作り上げていく過程を見たい人
Cその他

Cはさておき、@とAの人に関しては間違いなく消化不良のゲーム。
@に関しては多少エンタメ性もあったものの、むしろ減点の方が多い内容。
Aに関しては1-2の敗戦。言わずもがな。

しかしBに関して言うならば、個人的には相当前向きに捉えています。
もちろん、手放しに誉めるばかりではなく、不満も有るには有りますが。


3年後に向けてチームを作り上げていく過程で、
今の時期は色々試すことが許される時期。
とはいえ代表のメンバーが集まれるのは限られた時間しかないので
あっという間に3年後はやってきます。

ん−、生徒たちが取り組む数学の問題に似てますね。

いろいろな解き方がある中で、こういう方法はどうだろうか?
その解き方がその後上手くいくのか、いかないのか
体験してみないと分からない事も多々あります。

そこから学びを得られるならば、有意義な遠回りになります。
成長することに関してはむしろ近道と言えるのかな。


日本代表に話を戻すと、問題は今取り組んでる手法があまり上手くいかない場合。
もともと時間がかかるものだと辛抱強く我慢して取り組み続けるのか、
日本代表にはそのやり方は向いてないと別の手法を取るのか。

どちらが正解とも言えませんが、その判断の時期や
その時その時さらに降りかかるであろう問題とどう付き合っていくのか。

少なくともチャレンジが見えるという点において
前向きに昨日の試合を捉えています。


ただ・・・勝って欲しかった(笑)
posted by むぎ at 11:24| Comment(0) | 日記

2023年03月28日

卒業生の最後の授業

卒業生もどんどん高校の入学の準備をしている模様。

新しい教科書、新しい制服の準備も出来て
新しい道への歩みを進めている様子は
なんだか頼もしく映ります。


塾の中学校卒業組の最後の授業が終わりました。
3月はもっぱら高校範囲の予習をしていたわけですが、
段違いにレベルの上がる高校の数学でもきっとうまくやっていけるでしょう。

一方高校入学後も継続して通ってくれる生徒。
将来を見据えている姿勢は自分の頃と較べると天と地ほどの差があり
非常に感心。
高校でも今の姿勢を継続して頑張って欲しいと思います。


春は別れと出会いの季節と言いますが、
この仕事をしていると特に寂しい季節でもあります。

初めてきてくれた時のことを思うと時間のたつのも早く感じますが
高校生活も終わってみればあっという間になってしまうでしょう。
いっしょうけんめい楽しんで欲しいと思います。
posted by むぎ at 11:39| Comment(0) | 日記