2020年11月11日

時代を超えたスーパースター

スポーツの話題で時々出てくるのが「時代を超えた論争」。

昔のスーパースターが今の時代に現役選手だったら
どこまで通用するのか?
あるいは今の時代であってもナンバーワンで居られるのか?
というお話。


昔からのファン、昔を知らないファンらが
ああでもない、こうでもないと話し出すと
全く止まらなくなっちゃいます。

大抵のスポーツにおいては徐々に競技レベルが上がっており、
昔のスーパースターであっても
当時の実力のままだと厳しいだろうという場合が多いですが
周りのレベルが上がればその選手もさらに工夫をこらしレベルが上がることで
その選手はやっぱり活躍するのではという話も一理あります。


ところで、全体のレベルが上がってるはずであろう音楽の世界。
昔では出せなかった音が今は出せるようになってたり
人の力では限界があった音のスピードを機械に任せることで
次々と可能性を広げている世界ですが
今の小中学生が昔の曲を聞いたらやはり評価すると思うんです。
あくまで個人的なイメージではありますが。

これはなぜなんでしょうか??

勝敗が重視されるスポーツの世界にくらべ、
音楽の世界は人々の感性に訴えかけるものであり、
それが有る限りは時代を超えて評価されるということなんでしょう。

と同時に「昔の曲は良かったのに今の曲は・・・」
と言い出したらたいていオジサン扱いされちゃうので
今の曲もある程度は知っておかないとと焦る今日この頃です(笑)
posted by むぎ at 11:45| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: