サッカー日本代表のコロンビア戦は1-2で逆転負け。
先のウルグアイ戦とともに試合内容としてはスッキリしない人も多かったのでは。
しかし、その試合をどう評価するのかという点に関しては
評価する人の考え方で色々分かれると思います。
@単純に試合を楽しみたい人
Aつねに強い日本代表を見たい人
B3年後のワールドカップに向けて作り上げていく過程を見たい人
Cその他
Cはさておき、@とAの人に関しては間違いなく消化不良のゲーム。
@に関しては多少エンタメ性もあったものの、むしろ減点の方が多い内容。
Aに関しては1-2の敗戦。言わずもがな。
しかしBに関して言うならば、個人的には相当前向きに捉えています。
もちろん、手放しに誉めるばかりではなく、不満も有るには有りますが。
3年後に向けてチームを作り上げていく過程で、
今の時期は色々試すことが許される時期。
とはいえ代表のメンバーが集まれるのは限られた時間しかないので
あっという間に3年後はやってきます。
ん−、生徒たちが取り組む数学の問題に似てますね。
いろいろな解き方がある中で、こういう方法はどうだろうか?
その解き方がその後上手くいくのか、いかないのか
体験してみないと分からない事も多々あります。
そこから学びを得られるならば、有意義な遠回りになります。
成長することに関してはむしろ近道と言えるのかな。
日本代表に話を戻すと、問題は今取り組んでる手法があまり上手くいかない場合。
もともと時間がかかるものだと辛抱強く我慢して取り組み続けるのか、
日本代表にはそのやり方は向いてないと別の手法を取るのか。
どちらが正解とも言えませんが、その判断の時期や
その時その時さらに降りかかるであろう問題とどう付き合っていくのか。
少なくともチャレンジが見えるという点において
前向きに昨日の試合を捉えています。
ただ・・・勝って欲しかった(笑)
2023年03月29日
トライ&エラー
posted by むぎ at 11:24| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く