今日は富山市の中学校の卒業式。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
今の卒業生は3年間まるまるコロナ禍で過ごしたことになります。
いろいろ制約された部分もあったとは思いますが
本人たちはその中でたくましく色々楽しんだり学んだりしたように思います。
世間の流れはそろそろ脱コロナが始まりだしていますが
高校生活はどのようなものになるのでしょうか。
陰ながら楽しみに応援しています。
2023年03月15日
卒業式
posted by むぎ at 11:11| Comment(0)
| 日記
2023年03月14日
2023年03月12日
時には視点を変えて。
サッカーJ3カターレ富山は1-2で沼津に敗戦。
富山は0-2から85分に1点を返すのが精いっぱい。
それまでは一人一人は頑張っていたというしかないくらい、
何をしているのだろうというような試合でした。
これが今季最低の出来だったと言えればいいのですが・・・。
その一方で気のせいかもしれませんが
今日の主審が1つの転機を迎えたかもしれません。
前半は正直主審の出来は低調だったように思います。
しかしながら、前半に沼津に与えたPK(正しい判断)あたりから
判断が素晴らしくなった気がしています。
後半、沼津の攻撃中に富山の選手がファウル。
しかし主審はファウルを取らずに、沼津の攻撃を続行させる判断
(ファウルされた側が攻撃を続行中なので、ファウルは有ったことを認めつつ
そのまま試合を継続させる「アドバンテージ」の判断)
この攻撃が沼津の2点目となり、審判が試合を止めなかったことが
素晴らしい判断だったと言えます。
富山には痛い判定でした(笑)
欲を言えばもう少しアクションに自信を感じさせるものがあれば
もっと上の舞台でも活躍できるのではと思います。
普段審判に注目することはほとんど無いのですが、
どちらかと言えばミスをした時ばかり注目を浴びる審判にも
時々ほめる習慣があればと思います。
それにしてもカターレ、今のままでは昇格どころか降格も充分ある出来でした。
これが「構築中」であればいいのですが。
富山は0-2から85分に1点を返すのが精いっぱい。
それまでは一人一人は頑張っていたというしかないくらい、
何をしているのだろうというような試合でした。
これが今季最低の出来だったと言えればいいのですが・・・。
その一方で気のせいかもしれませんが
今日の主審が1つの転機を迎えたかもしれません。
前半は正直主審の出来は低調だったように思います。
しかしながら、前半に沼津に与えたPK(正しい判断)あたりから
判断が素晴らしくなった気がしています。
後半、沼津の攻撃中に富山の選手がファウル。
しかし主審はファウルを取らずに、沼津の攻撃を続行させる判断
(ファウルされた側が攻撃を続行中なので、ファウルは有ったことを認めつつ
そのまま試合を継続させる「アドバンテージ」の判断)
この攻撃が沼津の2点目となり、審判が試合を止めなかったことが
素晴らしい判断だったと言えます。
富山には痛い判定でした(笑)
欲を言えばもう少しアクションに自信を感じさせるものがあれば
もっと上の舞台でも活躍できるのではと思います。
普段審判に注目することはほとんど無いのですが、
どちらかと言えばミスをした時ばかり注目を浴びる審判にも
時々ほめる習慣があればと思います。
それにしてもカターレ、今のままでは昇格どころか降格も充分ある出来でした。
これが「構築中」であればいいのですが。
posted by むぎ at 16:14| Comment(0)
| 日記